X-H1と(多分)AMD系のPCでmicroUSB2.0ケーブルの相性がありそう。
X-H1を暫く使っていて、相性(不具合?)らしきものを引いたので軽く記録しておきます。
FUJIFILM X-H1は少なくとも一部のAMDチップセットを積んだPCにmicroUSB2.0ケーブルで接続すると
接続が不安定もしくは本体のフリーズを起こします。 USB3.0ケーブルで接続すると発生しません。
具体的に発生を確認したのはhp ENVY x360(2018)とlenovo ideapad 720Sで
どちらもZen世代のAMD CPUを積んだノートPCです。
その他Dell XPSやhp Z WorkStationなどIntelのCPUを積んだマシンでは再現しませんでした。
丸の内のイメージングプラザにENVYと実機持ち込んで実際に事象を見てもらったのですが
イメージングプラザにはPCはIntel CPUしかなく、再現しませんでした。
また、microUSB3.0ケーブルを用いてENVYと接続した場合についても、再現しませんでした。
サポートとのやりとりの結果としては、ケーブルの相性という回答になりました。
その後microUSB3.0 to type-AケーブルとmicroUSB3.0 to type-Cケーブルを入手し
再度ENVYとideapadに接続を試した所、両方共に正常に接続が出来たことから
microUSB2.0ケーブルと(少なくともZen世代の)AMD系のPCで接続した際に問題が起きるとの
結論に達しました。
USB3.0ポートに2.0接続をすると互換性の問題が出るというのはちょこちょこある話なので
X-H1もしくは同世代のカメラで発生する問題なのかもしれません。
コメントはまだありません。